【こどもエコすまい支援事業】
宅配ボックス設置で補助金交付〈2023最新〉
2022年に実施された補助金制度「こどもみらい住宅支援事業(受付終了)」に代わって、新たに2023年3月下旬から「こどもエコすまい支援事業」の交付申請受付がスタートします。引き続きダイケンの集合住宅向け宅配ボックス(共用・複数ボックスタイプ)が対象です。今回はその詳細をお伝えします。※予算上限が近づいています。詳細は公式サイトをご確認ください。
(公開:2023年3月28日/更新:2023年9月1日)
■【こどもエコすまい支援事業】とは?期間はいつまで?
こどもエコすまい支援事業とは?
「こどもエコすまい支援事業」とは、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る2023年から始まる事業です。
こどもエコすまい支援事業の交付申請期間
そんな「こどもエコすまい支援事業」の交付申請期間は、「2023年3月31日~2023年12月31日まで」を予定されています。ただし、予算上限に達し次第終了しますので、早めの申請をお勧めします。申請方法等の詳細は「こどもエコすまい支援事業」のホームページをご覧ください。
※対象:2022年11月8日以降に工事に着手するもの。ただし、2023年12月31日までにすべての工事が完了した上で交付申請が可能なものに限る。
【こどもエコすまい支援事業の内容に関するお問い合わせ】
電話:0570-200-594 (IP電話の場合は045-330-1340)
受付時間:9:00~17:00 (土、日、祝日を含む。)
\宅配ボックスの設置をご検討の方 必見/
■【こどもエコすまい支援事業〈リフォーム・子育て対応改修〉】
対象のダイケン宅配ボックス
集合住宅向け宅配ボックス〈共用・複数ボックスタイプ〉
ダイケンは、1995年から集合住宅向け宅配ボックスを製造販売しており、そのノウハウを活かした集合住宅向け宅配ボックス TBX-D型[機械式ダイヤル錠]、TBX-BD型[電池式プッシュボタン錠]が対象です。
TBX-D型・TBX-BD型は、マンションやアパートなどのエントランス設置に最適な宅配ボックス(屋内・共有仕様)です。1列(ユニット)から設置でき、世帯数に合わせて連結できます(ボックス数は世帯数の40%で計算)。いずれのタイプも「前入れ前出し仕様」です。なお、TBX-D型/-BD型は屋外設置ができません。
※屋外設置をご検討される場合は、当社の防滴仕様 宅配ボックスをご覧ください(支援制度対象外)。
TBX-D型[機械式ダイヤル錠]
TBX-D型は、電気配線工事が不要の「機械式ダイヤル錠タイプ」です。ダイヤル錠を回して簡単に施錠解錠ができます。本体はスチール製。扉仕様は「ステンカラー、ブラック、ステンレス貼り(ヘアライン仕上げ)」を選択できます。機械式のため保守点検費用が不要です。
▼宅配ボックス TBX-D型の使い方を動画でご紹介します。
TBX-BD型[電池式プッシュボタン錠]
TBX-BD型は、「電池式プッシュボタン錠タイプ」です。押しやすいボタン操作で施錠解錠をします。各扉の錠が乾電池で動作するシンプルな機構のため、大がかかりな電気配線工事が不要です。また、単4電池 2本で約3年稼働するコストパフォーマンスの良さも特長です。本体はスチール製。扉仕様は「ステンカラー、ステンレス貼り(ヘアライン仕上げ)」を選択できます。機械式のため保守点検費用が不要です。
▼宅配ボックス TBX-BD型の使い方を動画でご紹介します。
受け取れる荷物サイズ
TBX-D型・TBX-BD型のボックスサイズは共通です。
・SSボックスで80サイズ以内の荷物
・Sボックスで100サイズ以内の荷物が受け取れます。
・Lボックスは、なんと「ゴルフバッグサイズ」の荷物も収納できます!こういった大型荷物対応のボックスを1BOX設置しておけば、大きなサイズの荷物が届いたとしても受け取ることができるのでおすすめです。
※80サイズ…3辺の合計が80cm以内の荷物。※100サイズ…3辺の合計が100cm以内の荷物。
1物件当り「最大22万円」の補助金を交付
ダイケンの宅配ボックスの場合、1ボックス=1.1万円で計算します。共用・複数ボックスタイプは、「1物件当り20ボックスまで」と定められており、最大22万円までの補助金を申請できます。ただし、1申請当たりの合計補助金額が5万円未満の場合は申請できませんので、ご注意ください。
※必須工事と同時に設置する必要があります。※宅配ボックス 本体購入費、設置工事費、運賃などが別途必要です。詳細はこちら
非常脱出装置
小さな子供が遊んだ拍子に中に閉じ込められるトラブルを想定して、ダイケンの宅配ボックスは内部に「非常脱出構造」を採用しており、子供が中に閉じ込められても内部から解錠できるので安心です。(適用:S、N、Lボックス)
\宅配ボックスの設置・改修工事をご検討の方 必見/
■【こどもエコすまい支援事業〈リフォーム・子育て対応改修〉】
ダイケンの場合の条件と申請の流れ
対象は「集合住宅のリフォーム工事(子育て対応改修)」
対象のカテゴリは「リフォーム※」内の「子育て対応改修」です。子育て対応改修は「家事負担の軽減に資する設備を設置する工事」、「防犯性の向上に資する開口部の改修工事」、「生活騒音への配慮に資する開口部の改修工事」があります。
ダイケンの宅配ボックス設置は「家事負担の軽減に資する設備を設置する工事」の製品と指定されています。
※住宅取得者等が工事施工業者に工事を発注(工事請負契約)するリフォーム。※対象:2022年11月8日以降に工事に着手するもの。ただし、2023年12月31日までにすべての工事が完了した上で交付申請が可能なものに限る。
「子育て対応改修(宅配ボックス設置)」+「必須工事」で補助金交付
宅配ボックスの設置で補助金交付対象になるためには、マンション等の集合住宅に「必須工事(開口部の断熱改修工事、エコ住宅設備の設置工事、外壁・屋根・天井の断熱改修工事)」と同時に「子育て対応改修(ダイケンの宅配ボックスを購入・設置)」を行うことが条件です。なお、宅配ボックス単体を設置する工事は対象とならないので注意してください。
交付申請は発注者と工事業者が協力して行う
「共同事業者(住宅取得者等):オーナー・管理組合・その他法人」と「補助事業者(申請者):住宅事業者・工事施工業者」が全ての手続きを協力して行うことが条件になっています。なお、事業者から住宅取得者へ補助金全額を還元することも決められています。
※2023年11月8日以降に工事に着手し(工事請負契約後に行われる工事)、2023年12月31日までに工事が完了する住宅が補助対象です。※予算の上限に達し次第、早期に終了する場合があります。
【こどもエコすまい支援事業の内容に関するお問い合わせ】
電話:0570-200-594 (IP電話の場合は045-330-1340)
受付時間:9:00~17:00 (土、日、祝日を含む。)
■【こどもエコすまい支援事業】
宅配ボックス設置で補助金交付 まとめ
ダイケンの宅配ボックスも補助金交付の対象製品になっている「こどもエコすまい支援事業」が2023年3月からスタートします。対象カテゴリは「リフォーム・子育て対応改修」です。必須工事と同時に対象のダイケン宅配ボックスを購入・設置することで、補助金交付対象となります。
ダイケンの宅配ボックスの場合、1ボックス=1.1万円で計算します。1物件当り20ボックスまでと定められており、最大22万円までの補助金を申請できます。なお、支援事業の予算上限に達し次第終了予定ですので、手続きはお早めに!
支援事業の詳細は「こどもエコすまい支援事業」ホームページをご覧ください。
ダイケンはその他、集合ポストやゴミ収集庫なども製造販売しています。集合住宅向け設備のトータル提案ができますので是非合わせてご検討ください。
関連コンテンツ
▼AR技術で宅配ボックスの設置シミュレーションができる無料サービス「DAIKEN AR」公開中!
● ダイケン 宅配ボックス 特設ページはコチラ↓
▼集合住宅向け宅配ボックスもご検討の方必見▼
▼関連記事:ダイケン 集合ポストラインアップ▼
設計事務所のみなさまへ ~作図や積算見積りをお手伝いいたします~
ダイケンでは、お忙しい設計事務所ご担当者様の設計に協力させていただいております。
自転車ラック、駐輪場屋根、内外装ルーバー、懸垂幕装置〈一例〉など弊社製品の作図協力や積算見積りのお手伝いをいたします。
作図や積算についてのお悩みやお困り事がありましたら、お問い合わせください。